文字サイズ 標準 拡大
MENU

放射線科

活動内容

放射線科は、様々な疾患の画像診断、放射線治療を行っており、直接的には患者さんとの関わりは少ないかもしれませんが、間接的に各科の診断、治療の一助として側面から支援しています。

放射線科の仕事は、大きく二つに分かれます。画像診断・IVR(インターベンショナルラジオロジー)と放射線治療で、ほぼすべての診療科と密接に関係しています。画像診断は、X線、CT、MRI、核医学検査、血管造影検査などによって得られた画像を読影して疾患の診断を行います。放射線科医は画像所見から疾患を診断し、主治医への報告書を作成します。これにより各科の診療に寄与しています。一方、IVRでは、血管造影検査などの画像診断の手技を用いて、実際に腫瘍の治療を行います。

放射線治療は、主に悪性腫瘍に対して行います。放射線と聞くと何か怖い感じを持たれると思います。確かに副作用(照射部位、照射範囲にもよりますが、白血球減少、皮膚障害、吐き気、消化管障害等など)は 出現する可能性があります(100%ではありません)が、放射線感受性の高い(放射線が良く効く)腫瘍によっては他の治療との併用、単独などの使用方法、線量を正しく使用すれば、腫瘍の縮小、疼痛の減少に貢献します。また、放射線治療単独では放射線を照射している部位の脱毛はおこりますが、照射していない部位の脱毛はおこりません。例えば、膀胱腫瘍で放射線照射を下腹部に行った場合は、照射部位である陰部の脱毛(永久脱毛ではありません)はおこりますが、それ以外の部位(頭部など)の脱毛はおこりません。

放射線科医師、放射線技師、看護師、事務系職員が一丸となり、患者さんに満足していただけるような診断、治療を目指しています。

関連ページ

病院のご紹介
管理者ごあいさつ
病院長ごあいさつ
病院情報
理念・方針
医師一覧
看護部
コメディカル
施設のご案内
統計情報・診療実績
経営計画
災害拠点病院としての活動
臨床研究
インターネット版公告式(病院事業管理規程等)
ページ上部へ