はじめに
心臓疾患(心不全・狭心症・心筋梗塞・不整脈・心臓弁膜症など)を中心に、大動脈・肺動脈・末消動脈などの血管に関わる疾患、高血圧症を専門に扱う診療科です。息切れ、胸・背中の痛みや圧迫感、動悸や脈の乱れ、歩行時の下肢の痛みなどの症状を有する方や、健康診断で心電図異常や高血圧、脂質異常症を指摘された方が受診されます。またむくみの原因がわからない方や眼前が暗くなり意識が遠のいたりする発作がある方も心臓病の可能性があります。一度、外来でのチェックをお勧めします。
心臓疾患(心不全・狭心症・心筋梗塞・不整脈・心臓弁膜症など)を中心に、大動脈・肺動脈・末消動脈などの血管に関わる疾患、高血圧症を専門に扱う診療科です。息切れ、胸・背中の痛みや圧迫感、動悸や脈の乱れ、歩行時の下肢の痛みなどの症状を有する方や、健康診断で心電図異常や高血圧、脂質異常症を指摘された方が受診されます。またむくみの原因がわからない方や眼前が暗くなり意識が遠のいたりする発作がある方も心臓病の可能性があります。一度、外来でのチェックをお勧めします。
虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、弁膜症、心筋症、心不全、不整脈、高血圧、動脈瘤、閉塞性動脈硬化症等の循環器疾患全般の診断・治療を行っています。24時間態勢で、急性心筋梗塞、不安定狭心症等に対する救急治療を積極的に行っています。
心臓救急の代表的な疾患としては、急性冠症候群(急性心筋梗塞、狭心症)と急性心不全が挙げられます。特に急性心筋梗塞では、発症後いかに早く再疎通療法を行うかが重要となります。当科の業務はこのような急性期の心疾患の管理・治療が中心となっており、入院患者の過半数を緊急入院患者が占めています。
心不全の治療に関しては、急性期の治療のみならず長期の予後、疾患管理も含めた診療を行うため、各診療科との連携に加え、看護部・コメディカル・ソーシャルワーカーなどの他職種による包括的な診療をチームで対応するよう心掛けています。
伊都・橋本医療圏には他に循環器専門施設がなく、急性心筋梗塞等の循環器救急疾患の搬送先はほぼ当院に限られます。当科では24時間体制の循環器救急医療を実施し、急性心筋梗塞症を中心にした緊急症例の受け入れを行っています。
これからも、さらに精力的に高度・先進医療を提供することで、地域の医療者の方々から信頼される循環器内科を目指していきます。
当科は、一般社団法人 National Clinical Databaseが運営する専門医制度と連携したデータベース事業に参加しています。
詳しくはこちら星屋 博信
役職
病院長代理
専門領域
循環器内科
所属学会(専門医等)
九鬼 新太郎
役職
筆頭部長
専門領域
循環器内科
所属学会(専門医等)
寒川浩道
役職
部長
専門領域
総合診療、心血管カテーテル治療、構造的心疾患診療、消化器内視鏡治療、内科感染症
所属学会(専門医等)
桝野 富造
役職
医長
専門領域
循環器内科
所属学会(専門医等)
三浦 謙
役職
医員
専門領域
循環器内科
所属学会(専門医等)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1診 | 午前 | 初診 桝野 |
初診 寒川 |
初診 九鬼 |
初診 三浦 |
初診 九鬼 |
2診 | 星屋 | 匹本 | 星屋 | 九鬼 | 桝野 | |
1診 | 午後 | 星屋 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1診 | 午後 | 予約 交代制 (第1,3週) |
完全予約制
一日平均 外来患者数 47.3人
一日平均 入院患者数 21.5人
入院患者数(上位5疾患)
心エコー | 2,200件 |
---|---|
心臓核医学(RI)検査 | 90件 |
冠動脈CT検査 | 168件 |
心臓MRI検査 | 6件 |
総心臓カテーテル | 226件 |
---|---|
冠動脈インターベンション(PCI) | 147件 |
末梢動脈疾患のカテーテル治療(EVT) | 38件 |
永久ペースメーカー植え込み術(新規) | 16件 |
永久ペースメーカー植え込み術(交換) | 21件 |
TOP